【できる対策】最強寒波で都心マイナス6℃の可能性も…わたしたちはどう備える?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

【できる対策】最強寒波で都心マイナス6℃の可能性も…わたしたちはどう備える?

記事によると…

・週明けの1月24日~26日ごろにかけてこの冬一番の強烈な寒波が日本を襲い、各地で警報級の吹雪などになる恐れがあります。気象条件によっては東京都心でも25日にマイナス6℃まで気温が下がる可能性があると発表されるなど、十分な警戒が必要です。そんな大寒波に襲われたら、私たちの生活にどんな影響があるのでしょうか。事前にできる準備や対策、気をつけるべき点をまとめました。

◆スマホが結露?どうすれば?◆

・気温が低下することで身近に起きるトラブルの一つに、スマホの結露があります。

・結露は、スマホを寒い屋外から暖かい室内に持ち込むなどした際に急激な温度変化で発生するといいます。充電端子部分で結露すると、充電ができなくなったり端子部分が焼損したりする可能性があります。内部で起きれば、写真がきれいに撮れなくなったりデータの消失につながることもあるといいます。

・結露を防ぐためには、スマホをカバンに入れるなど外気に触れさせないようにして、急激な温度変化を避けることが有効。就寝時などに窓際に置きっぱなしにするようなことも避けましょう。

・もし結露してしまった場合は、カイロなどを使用せず、電源を切って自然乾燥させることが望ましいそうです。少しでも異常を感じるようなら取扱店に問いあわせをしましょう。

◆外出編 徒歩の場合◆

・氷点下となった路面では凍結して滑りやすくなることが想定されます。仕事などで徒歩で外出する際には転倒しないように注意しましょう。

■歩幅小さく、足の裏全体で歩く
凍った路面で転ばないためには、小さな歩幅で、重心を少し前におき、足の裏全体を路面につけるように歩くことが有効です。いつもより時間に余裕を持ち、急がず焦らず行動し、滑りそうな場所を見分けながら歩くことが肝心です。歩きスマホやイヤホンで音楽を聞くなど注意散漫になる行動は控えることも大切です。

■転倒を想定した服装で出かける
外出時には転倒することも考えた服装で出かけましょう。帽子を被り、手袋をつけ、カバンはリュックサックに。もし転倒した時には両手が自由に使え、帽子やリュックサックはクッションとなり守ってくれます。

(略)

水道管凍結


氷点下時に住宅などで起きる問題の一つに水道管の凍結があります。水道管が凍結すると水が出なくなり、ひどい場合は水道管が破損してしまう場合もあります。代表的な防御策は2つ。

寒波を含め気象も災害の類と考えれば。 地震と異なり、急に襲うわけではないので、事前準備はできますよね。

自分の住んでいる地域も毎年マイナス5〜7°になる日が何度か続く事もあります。関東地区でも山間部では寒い地域があると思いますが、比較的暖かい都心部では氷点下になる日が少ないと思います。 北海道や東北地方では日常茶飯事的に氷点下で生活されている地域の知恵を少しでも“素直に”取り入れて対応できる様にしておけば騒ぐ様な事では無いと思います。

氷点下なら着込めば良いし、室内なら暖房の温度を上げれば良い。 積雪や前日の降雨があったなら、当然、路面凍結が予想されるから滑らない様に気をつける。



北海道のマイナス6℃は大したことないかもしれないが、都心でマイナス6℃は恐ろしい寒さだね。

正直、紹介されているグッズのうち、スタッドレスタイヤと滑りづらい靴があれば十分じゃないかと思う。スタッドレスはどこでも売っているとして、雪国だと当たり前のように売っている滑らない靴のほうは、関東では見かけない。急に買い急いで手に入るかな... また、地味に凍結対策は大変だと思う。マンションならいざ知らず、戸建ては関東なら断熱が薄くて当たり前でしょうから...

数十年に一度とか、一昔前の記録と比較した表現は控えるべき! 天候が悪化したら公共交通機関は止まるだけ 観測点も当時とは大幅に変わって 厳しい環境においての現地での計測でしょ? それを踏まえての 最低気温マイナス6℃の予報だとしたら 何の変わりもないと思うけどね

自然には勝てないだけに仕方ないけど、寒さと水道管凍結には対応出来るように、対策を考えた方がいいです。

歩行そのものもだが、路面凍結してたらクルマやチャリが突っ込んで来る。足元見ながらも周りにも注意して危なそうだと思ったら、ガードレールやポスト等の頑丈な構築物を間に挟むようにした方が良い。 積雪あると陽が出た時に眩しくて目が疲れるのがなぁ。

【朗報】1日最大時給7500円で1日5時間、
月収112万5000円

 

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう