新種のラン「キシダフミオ」、国内で初開花 温室育ち、寒さに反応?
スポンサーリンク
スポンサーリンク

新種のラン「キシダフミオ」、国内で初開花 温室育ち、寒さに反応?

記事によると…
新種のラン「デンドロビウム キシダフミオ」が国内で初めて開花した。唯一栽培している広島市植物公園(同市佐伯区)で4日、一般公開が始まった。同園によると、1年ごとに花を咲かせる見込み。1月中は花が見られそうだという。
昨年6月、岸田文雄首相がシンガポールを訪れた際に両国の友好を記念して誕生したラン。親株はシンガポールにあるが、その1株を、希少なランを展示する同園で栽培してきた。  
・園によると、15度以上に保った温室で育ててきたところ、市内で零下の気温が続いた12月下旬に花が咲いたという。現在は大温室で一般公開している。  
・同種のランは初夏に咲くものが多いものの、人工交配の品種のため、開花時期は分からなかったという。同園の久保晴盛(はるもり)技師(35)は「一点もので、いつ咲くかもわからなかった。温度や湿度に敏感で、気むずかしさもある。寒さに反応したのかもしれない」。鮮やかな赤紫の花が4輪咲いており「キリッとした濃い色。開花してよかった」と胸をなで下ろしていた。

キシダフミオ

鮮やかな赤紫の花をつけた「デンドロビウム キシダフミオ」=2023年1月4日午前11時26分、広島市佐伯区、黒田陸離撮影

昨年6月、岸田文雄首相がシンガポールを訪れた際に両国の友好を記念して誕生したラン。親株はシンガポールにあるが、その1株を、希少なランを展示する同園で栽培してきた。

ネット上のコメント

「15度以上に保った温室で育ててきたところ、市内で零下の気温が続いた12月下旬に花が咲いたという。現在は大温室で一般公開している。」 花って凄いですね。自分が咲くタイミングを知っているのですね。このタイミングを逃すと、もう咲くタイミングがないですものね。 大温室育ちということで、岸田総理とは他人とは思えないのかも知れませんね。 一種のテレパシーですね。

このタイプの蘭(デンドロビウム ファレノプシス系)としてはもっともありふれた色なので印象には残らないですし、日本では名前からして売れないのが明白なので生産者は誰も手を出さない(海外ならなおさら)ので、あっという間に消え去るでしょうね。 もちろん花にはなんの罪もないですし、作出者の方や咲かせた植物園、技師さんらには敬意を表します。

綺麗な花じゃないですか。育てた技師の方に敬意を表します。 名前があれですが、名付けたのはシンガポールの人でしょ?あくまでも外交儀礼のプレゼントですから。 岸田さんにはぜひともシンガポールのご厚意に恥じることのないような政権運営をお願いしたいものです。

なんでこんな何にもならない名前にしたのか? 花を馬鹿にしていて、すごく不快です。 花だって頑張って生きている。どこかの言いなりで増税もしないし、支持率のために経済を蔑ろにして円高に持っていこうともしない。他者はバッサバッサ切るけど、息子はスキャンダル起こしても切らないとか身内贔屓もしない。 花だって頑張って生きている。頑張って生きてるのに、この名前はあまりに可哀想だ。

温室育ちだの、開花時期不明だの、ネタとして格好ですが、最後に咲くところが現政権への提灯持ちにもなっていて、一石二鳥の記事といえます。 朝日新聞も最近は立ち位置がよくわからなくなってきましたね。

・こんなに美しい花なのに、まさかの「キシダフミオ」




↓【関連記事】今年こそは結婚したいあなたへ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう