支持率低迷の岸田政権…ナゼ「岸田おろし」は起こらないのか? ポスト岸田の現状から分析
スポンサーリンク
スポンサーリンク

支持率低迷の岸田政権…ナゼ「岸田おろし」は起こらないのか? ポスト岸田の現状から分析&

記事によると…

・いわゆる統一教会問題や辞任ドミノで支持率が低迷する岸田政権…自民党内で「岸田おろし」が起こらないのはナゼ? “ポスト岸田”の現状から2023年の自民党を読み解く。

■“正念場”の岸田政権

・2022年1月、66%という高い内閣支持率で幕を開けた岸田政権(NNNと読売新聞による世論調査)。その後も高い支持率を維持していたが、亡くなった安倍元首相の“国葬”への対応や、底なしの様相を呈したいわゆる“旧統一教会問題”のほか、10月から11月には、山際経済再生担当相、葉梨法相、寺田総務相の3閣僚がわずか1か月間で次々と辞任に追い込まれる“辞任ドミノ”が起き逆風が強まった。

・その結果、11月には支持率が36%まで下落し、政権発足以来、過去最低を記録。さらに、防衛費増額のための“増税”をめぐり、党内が混乱するなど、1年の始まりと終わりで明暗がくっきり分かれる形となった。

・2023年は4月に統一地方選挙があり、結果次第ではさらに岸田首相への逆風が強まる可能性もある。5月には地元・広島で行われるG7サミットを控えているが、岸田首相は無事、首相として晴れの舞台を迎えることができるのか、政権運営はまさに正念場を迎えている。

■ナゼ起きない「岸田おろし」

・こうした状況の中、自民党内から聞こえてきてもおかしくないのが「岸田おろし」の声だ。しかし、岸田首相の指導力に疑問を投げかける声や岸田首相を批判する声は聞こえてきても、現時点で「岸田おろし」の動きは全くと言っていいほどみられない。

・その理由はいくつか考えられるが、1つは「聞く力」を掲げて21年の衆議院選挙と22年の参議院選挙で勝利し、2度の国政選挙で連勝するという結果を出していることが挙げられる。さらに、衆議院の解散に踏み切らない限り、2025年の参院選まで国政選挙がないことも「おろし」が起こらない理由になっている。

・そんな中、最も大きな理由として挙げられるのが、おろしを起こそうにも岸田首相に代わる明確な“ポスト岸田”が見当たらないことだ。

1月2日 https://news.yahoo.co.jp/articles/c8d4c5a4560b9f7ae58856ca085e5713215e0323?page=2

岸田文雄

岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。 自由民主党 所属の 衆議院議員 (10期)、 内閣総理大臣 ( 第100代 ・ 第101代 )、 自由民主党総裁 (第27代)、 宏池会 会長(第9代)。

ネット上のコメント

政府内部に聴く力を発揮する都合の良い総理ですから、周りにとってはこれ以上にやりやすい総理もいないということで、岸田おろしに発展しないだけではないでしょうか。

いままで口には出してこなかったが、いま岸田さんがやろうとしていることは自民党の総意なのだろう。このまま岸田さんに悪者になってもらえば、いままで自民党がやりたかったことが達成される。選挙の時は有権者の耳障りのいいことを言ってきたけど、3年選挙がないのでこれでいい、という判断なのだろう。

どの人に変わっても地獄のような日本にしかならない。自民党もダメだな…昔はこのような時に運良く政権交代が起き、新陳代謝になったのですが、いまは野党にそれを望むこともできない。日本は沈没していくのでは?という不安があります。 我々も既得権益の維持を捨てて、本当に国を良くしてくれる政治家は誰かをしっかりと考えなくてはいけない気がします。

ポスト岸田の問題もあるだろうけど自民党としては「岸田おろし」をする必要がないというのもあるだろう。

岸田おろしが起きないのは、間違いなく選挙が近くないからでしょ。 選挙が目前にあれば、今の岸田政権では到底勝てないという判断が自民党の各議員から噴出し、岸田おろしにつながるはず。 ただ、野党の支持率の低さも要因の一つだとは思う。 野党の弱さは与党の強さの裏返しになるし、消去法で現与党に票が行く可能性も高い。 野党の乱立でイニシアティブを取れる野党もなく、各党がバラバラに活動している、きちんとした経済政策、国家観、外交防衛政策などの基本政策を本気で取りまとめ決まったことには議員も従うということが野党サイドにできれば、岸田もうかうかしていられないはずだ。


↓【関連記事】今年こそは結婚したいあなたへ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう