日ハム&ヤクルト→第2の人生は弁護士目指す「10年後、20年後になっていたい姿を想像した」
【プロ野球オープン戦ヤクルト対中日】 ヤクルトの宮台康平  日本ハムを自由契約となりヤクルトに移籍後初登板。カウント3−2から低めのチェンジアップで空振り三振。わずか打者一人、7球の初マウンド=神宮球場
スポンサーリンク
スポンサーリンク

東大左腕・宮台康平氏、第2の人生は弁護士目指す「10年後、20年後になっていたい姿を想像した」

記事によると…
日本ハム、ヤクルトでプレーし、今季限りで現役を引退した宮台康平氏が弁護士を目指すことが20日、分かった。東大史上6人目のプロ野球選手として5年間プレー。現役引退後は、就職活動を行いながら弁護士を含めた他業種の先輩たちの意見を聞き、今後の進路を決定。第2の人生を歩み出す左腕に、将来展望や目指す弁護士像を聞いた。(取材・小島 和之)
・―弁護士を目指す決断をした理由は。
・「僕も迷っていました。簡単な道ではないですし、時間もかかりますので覚悟を決められるかなと悩んでいました。いろいろな弁護士の先生とお会いして、お話を聞かせていただいて、一般企業も見て比較していく中で弁護士の方が面白そうだなというか、裁量が大きい、自由度が高そうだと思ったので『じゃあ目指してみるか』というポジティブな感覚に変わりました。苦労はもちろんあるんでしょうけど、自分が10年後、20年後になっていたい姿を想像した時にそっちの方がいいのかなと思った。挑戦してみようという気持ちになりました」
・―引退してからの期間は悩む時間が多かった。 「悩みましたが、どちらかというといろんな人に話を聞くという感じですね。1人で考えてもしようがないので、実際に働いている人がどんな思い、ビジョンを持っているのかということを聞いて、自分がそれに重ね合わせられるかということを考えていました」  
・―今後の予定は。
・「おそらく法科大学院に行くことになると思います。(大学院での勉強期間は)2年間です。僕の場合は既修コースを目指しているので、まずはその入試に対して勉強をします。既修コースで2年間勉強をして、(司法)試験を受けるという感じになると思いますね」  
・―どういった弁護士になりたいというイメージは。  
・「ビジョンについてはあまり明確ではないんですけど、どこかでスポーツに関わっていたいとは思うので、関わり方を模索しているという感じです。それは例えばどういう専門なのか、スポーツ法なのか、肖像権という知財法なのか分からないですけれど、そういう専門性を持った上でスポーツに関われるのがいいと思っています。もしかしたら単純に選手の顧問契約、契約に関する代理人なのかもしれないし、球団経営に対する法務でのアドバイスができる立場なのかもしれない。いずれにせよ何らかの形では関わりたいと思っています」 
・―プロアスリートとしてプレー後、弁護士を目指すケースは珍しい。これまでの経験は今後にどう生きていきそうか。  
・「直接、選手としての経験が生きることはないと思います。勉強と野球は違うので。でもどちらかというとマインドの部分だと思っていて、自分で言うのは変ですが努力できるというのはきっとあると思う。成功体験はきっと頑張る糧になる。自分は(プロ野球という世界で)1個トップクラスを見たんだという経験はあるので、そこで及ばなかった悔しさも次はエネルギーに変えて、頑張ろうと。そういう意味で、今までの経験をポジティブに変えられたらいいなと思っています」  
・プロの世界で戦い抜いた経験を胸に、唯一無二の道を歩み出す。 

宮台康平


宮台 康平は、神奈川県横浜市戸塚区出身の元プロ野球選手。左投左打。

1995年7月1日、横浜市生まれ。27歳。戸塚小3年から野球を始め、戸塚中では軟式野球部に所属。湘南では県大会8強が最高。東大文科1類に現役合格。1年春からベンチ入りし、同年秋にリーグ戦初登板。3年時には大学日本代表に選出。2017年ドラフト7位で日本ハムに入団。20年オフに戦力外通告を受けたが、同年の12球団合同トライアウトを受験し、支配下選手としてヤクルトに加入。22年シーズン限りで現役を引退。プロ5年間で1軍通算3試合に登板。0勝0敗、防御率9・00。左投左打。

ネット上のコメント

東大野球部出身者としては6人目となるプロ野球選手として、日本ハム、ヤクルトに在籍した宮台氏。湘南高校、東京大学というエリートコースを歩んだ後のプロ入りでした。 今季は2試合の登板で、防御率は19・29でしたが、チームとしては貴重な左腕として、その能力を評価。来季の契約も考えていたといいます。 それでも、自らの意思でユニフォームを脱ぐことを決め、さらに弁護士を目指すといいます。プロ1年目の入寮時に六法全書を持参したことも話題となりましたが、元々、法曹界への強い憧れもあったのでしょう。 記事の中で印象深いのは、「直接、選手としての経験が生きることはないと思います。勉強と野球は違うので」という言葉でした。確かに「直接」生きることはなくとも、東大、プロ選手と、これまで難関コースを突破してきた成功体験は「間接」的に生きることでしょう。今後の人生も応燕したいです。

宮台は希少な中継ぎ左腕として一軍にも出場した分来季も見たかった選手でしたが、弁護士として第二の人生が成功するよう祈っています。 ちなみに取材担当は前日ハム、ヤクルト担当記者(現巨人担当)の小島さんで、日ハム担当時代から宮台の事を気にかけていました。 小島さんが取材した事で素直に話せる部分があったと思いますし、素敵な話を引き出してくれた小島さんにも大いに感謝しています。

弁護士ですが、よいと思います。 27歳でまだ年齢的にも全く問題ないです。 野球部でありながら東大文一に合格した集中力があれば、法科大学院や司法試験もあまり問題ではないでしょう。 以前の司法試験は極端に難しかったですが、ロースクールが始まって以降の新司法試験は大分優しくなって元スポーツ選手も結構います。

文一に受かる能力があれば余裕で受かる。なんならロースクールなんか行かなくても予備試験ルートで全然いける。 ただ、プロ野球選手としての人脈を活かせないなら、弁護士になるメリット薄いかな。 世の中の人が思ってるほど単価が高くないし、費用対効果に恵まれない職業です。

宮台さん、お疲れ様でした。


スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう