「一皿100円」ではなくなった…値上げで沈むスシロー・くら寿司値上げが受け入れられない根本原因
スポンサーリンク
スポンサーリンク

値上げ「1皿100円」で沈むスシロー、くら寿司 値上げが受け入れられない根本原因

記事によると…

くら寿司が2022年10月期の通期決算を発表し、営業利益がマイナス11億1300万円の赤字となった。営業赤字幅は前年のマイナス24億1500万円から縮小してはいるが「本業部分のもうけ」が2期連続で大幅な赤字となっていることは大きな懸念点だろう。

くら寿司といえば、10月から値上げに踏み切り、回転ずしの代名詞ともいえる「1皿100円」が姿を消したことが話題になった。コロナ禍と原材料費高騰のダブルパンチが飲食業界を襲う中、値上げに踏み切ったくら寿司の決断は正しかったのだろうか。

12月13日に発表した決算資料上では、赤字の継続する営業利益には言及がなく、経常利益が24億円発生し、親会社株主に帰属する当期純利益は7億円となった点を強くアピールしている。

しかし、本業の赤字を大きく上回る24億円の経常利益の大部分は、31億円にものぼるコロナ関連の助成金収入によるものだ。前年の助成金収入である52億円と比較して絶対的な額は減少しているものの、いずれの年度も「助成金」が本業の赤字を大きく上回る主要な利益源と化している点は注目に値する。

今後、コロナ禍による外出制限が緩和されるに伴い、引き続き飲食業界に対する助成金の額が減少していけば、くら寿司のように営業赤字ながら経常黒字を出している企業は、本業の赤字に向き合わざるを得なくなるだろう。

特に、値上げは重くのしかかってくる可能性が高い。

スポンサーリンク

回る寿司、回らない寿司

くら寿司

くら寿司株式会社は、大阪府堺市中区に本社を置く回転寿司チェーン。
東証プライム上場

ネット上のコメント

これだけ世間の物価が上がり値上げには理解できるものの、自分が豊かになっていないから一消費者としては足が遠のくといったところではないでしょうか

宅配業者の値上げも、ガリガリ君の値上げも、極めて広い意味で言えば、受け入れられてはいないよ

可処分所得がさがれば外食産業は真っ先に経費削減のターゲットになるのは間違いないわな

100円の値上げ話は、日々の働き方、給与問題、生活、輸入に頼る今の国の姿とか、かなり大きなテーマが見える気がします。 お互い大変ですね。高い給料を求めるし、生活の為に働く訳だし、生きる為に食すし

消費需要が、限界に来ている裏付けで単価を上げて利益生産性を上げる方法に行かざるを得ないでしょう

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう