富山県「ガリ直食い」動画で学校が疲弊「大量の抗議電話で担当者はノイローゼ状態」
スポンサーリンク

富山県「ガリ直食い」動画で学校が疲弊「大量の抗議電話で担当者はノイローゼ状態」


記事によると…

・「事件を担当することになった先生は、みるみるうちにやつれています。ノイローゼ状態ですよ……」

・こう語るのは、富山第一高校の関係者だ。

・1月からSNS上で何度も炎上を繰り返している、若者による “外食テロ”。2月に発覚した「ガリ直食い」動画では、富山県の “大人たち” が振り回されていたーー。

・発端となった動画は、回転寿司「はま寿司」店舗で、男性が使用済みの箸を使い、容器から直接ガリを食べる様子を撮影したもの。男性が、富山第一高校サッカー部のジャージを着ていたことから、ネット上ではすぐに身元が特定された。

・2月13日に『女性自身』が取材をしたところ、対応した副教頭は「我々も本校の生徒かどうかまだ確認中です。(迷惑行為の)報道が出たものですから、全校生徒たちが怖がっていますので。動揺しておりますので……」と神妙な口調でコメントしたという。

・現地を取材したところ、冒頭のとおり、炎上事件に苦慮する学校の様子が浮かび上がってきた。

・「ガリ直食いをしたと見られる生徒が所属するサッカー部は、現在、活動休止中です。本人も学校に来ていないみたいです」(生徒の保護者)

・これまで全国高校選手権への出場は32回、2013年には優勝するなど、国内有数のサッカー強豪校と知られる同校。ほかの生徒たちの間でも不満がたまっているという。

・「各クラスの男子の3割はサッカー部なんです。サッカーをするため、選手権に出るために入学した生徒がほとんどです。みんなサッカーができなくてフラストレーションがたまっていると思いますよ。でも、正直、事件が起きたこと自体は驚きません。不良っぽいやつもたくさんいましたから」(前出・保護者)

・今回の騒動を起こした生徒も「中学時代からやんちゃで有名でした。“陽キャ” で目立ちたがりなタイプ」(別の保護者)だという。

・学校側を何より悩ませているのは、炎上騒動を受けて殺到している抗議電話だという。

・「『ガリの動画見たけど、どうなってんだ』『お宅の生徒だよな』と威圧的な電話が次々かかってくるんです。声や話し方からして、若い人が多いみたいです」

・こうした抗議電話には、ある特徴があるという。

・「『どちら様ですか?』と相手の身元を確認しようとすると、ガチャっと切られるんですよ。もちろん、うちの生徒が起こした行動ですし、『はま寿司』さんはじめ世間のみなさまには本当に申し訳ないとは思います。でも、それにしたってまるで嫌がらせのような電話が続くと、こちらも疲弊しますよ」(学校関係者)

・高校生の軽はずみな投稿が、あまりに多くの人たちに迷惑をかけている。

2月19日 富山県「ガリ直食い」動画で学校が疲弊「大量の抗議電話で担当者はノイローゼ状態」

はま寿司


株式会社はま寿司(はまずし、英: HAMA-SUSHI Co., Ltd.)は、主に「はま寿司」ブランドで日本全国に回転寿司店と同社では『ストレートレーン店舗』と呼ぶ通常の寿司店をチェーン展開する企業。ゼンショーグループに属する。本社所在地はゼンショーホールディングス本社に同じ。

ネット上のコメント

・義務教育も終わり、これは本人と保護者が責められて当然。

・なぜ学校の管理下ではないところで起こった事件なのに教員を責め続けるのだろうか。責めるべきは事件を起こした当事者であろうに。

・ガリを直食いすることはやってはいけないことだけど、学校に電話するのはどうかと思う

・学校側も被害者だと思うが
対応が「お利口さん」過ぎて余計に突っ込まれる。
もっと毅然とした対応をするべきだ。

・生徒がやらかした事とは言え、学校もある意味被害者。

こんな記事も読まれています

ここ稼げます!!

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう