
日銀の次期総裁は日本経済を立て直せるか 政府が植田和男氏の起用案
岸田 文雄
岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会会長(第9代)。
ネット上のコメント
・おかしなことを言っていますね。経済立て直しの主となるのは政府と財務省です。日銀はあくまで従の立場。政府と財務省は国庫からいくら民間にお金を供給し、税でいくら回収するのかを決める実体経済からのアプローチ、日銀は金利を操作して融資の面からのアプローチで景気を適切な範囲に収めるのがその仕事です。 実体経済と金融、どちらが主かなど考えるまでもない。実体経済での取引の活性化がなければ金融政策も意味をなしません。
・金融緩和を継続するか、引き締めに入るかの二通りしかない。金融政策で景気回復など不可能。日銀も政府も国債の下落を避けたいから、引き締めはできない。緩和を続けるしかない。
・日本は世界最大の純債権国だから純債務国の英国とは違って色々とやりようはある。幸い米国の利上げによってインフレ・円安となったからインバウンドも輸出産業も潤っている。日銀は金融緩和を続けて外に出ているメ-カ-を国内に戻す作業が待っている。売り物は全部売っ払って打ち手がなくなった英国とは違う。
・無理です。成長戦略があっての金融緩和と財政出動がバランスよく最適なタイミング、額、期間が合致しないと日本経済は復活しないので。よって日銀より政府が肝です
・経済立て直す役割を負うのは日本政府であって日銀じゃない。 いろいろ言われてる黒田さんだっていい感じになるたびにアベ増税で水を差されてかわいそうだったわ
こんな記事も読まれています