
【R-1】カベポスター永見ら7人が決勝進出 決勝は3月4日、前日には敗者復活戦開催
・ピン芸人日本一を決める「R-1グランプリ2023」の準決勝が11日、都内で行われた。デビュー10年以内3537人のエントリーから、準々決勝を勝ち抜いた30人で争い、サツマカワRPG、カベポスター永見、寺田寛明、コットンきょん、ラパルフェ都留、田津原理音、Yse!アキトの7人が決勝進出を決めた。残りの23人は決勝前日に行われる「復活ステージ」に回り、1枠の決勝進出を目指す。
・「キングオブコント2022」で準優勝したコットンのきょんは、司会を務めたアインシュタイン河井ゆずるから「流れが来ているのでは?」と問われると、「1個いっていいですか? (流れが)来ているなって思います」とすまし顔でふざけて笑いを誘った。芸歴1年目から同大会に挑戦していたといい「R-1には夢があることを証明します!」と宣言した。
・準決勝を争ったのは、田津原理音、Yes!アキト、シモタ、本多スイミングスクール、サツマカワRPG、もりせいじゅ、村民代表南川、まりんか、カベポスター永見、コットンきょん、こたけ正義感、エルフ荒川、赤木裕、蛙亭イワクラ、ソマオ・ミートボール、きしたかのたかのピエロ、寺田寛明、ケビンス山口コンボイ、真輝志、やまぐちたけし、9番街レトロ京極風斗、徳原旅行、森本サイダー、ハマノとヘンミへんみ亮介、ラパルフェ都留、ヨネダ2000誠、清川雄司、トンツカタンお抹茶、二代目ちくわぶ、鈴木ジェロニモの30人。 決勝は3月4日、同3日開催の敗者復活を勝ち抜いた1人を加えた8人で争う。決勝ファーストステージで得点が高い上位2人がファイナルステージに進み、審査員の投票が多かった芸人が優勝。デビュー10年以内が出場資格。賞金は500万円。
2月11日
R-1グランプリ2023R-1グランプリ2023
『R-1グランプリ』(アールワングランプリ)は、吉本興業[注釈 1]が主催するピン芸コンクール。通称「R-1」。
番組は関西テレビ放送(カンテレ)が制作し、第3回からはフジテレビ系全国ネットで放送されている。第7回から第18回はフジテレビとの共同制作。
2021年から大会名がそれまでの「R-1ぐらんぷり」から「R-1グランプリ」とカタカナ表記に変更された。
ネット上のコメント
・優勝は優勝なんだから自分が売れる足掛かりを掴むために、出場者には頑張って欲しい。
・R-1に関しては、ある意味でおいでやすこがという話もあるのよね R-1でしっかりした地歩をずっと築いていたのに売れず、 R-1から排除されて仕方なく組んだ臨時コンビが元々の二人の実力のおかげで大当たりし、M-1であと一歩で優勝というところまで行った瞬間に売れまくったという・・・。 その辺も「R-1に夢がない」と言われてしまう理由なのではないかと・・・。 本来は「R-1があと一歩でM-1を撃破するところまで行った」という話なのにね・・・。
・本来は、ここを機転にブレイクしていけ…という為の大会でもあるのだろうに、なかなかそういう風にはなってないように感じてしまう。 ちゃんとブレイク芸人を生む土壌になってるM1とは何が違うんだろう? 注目度なのかなぁ?
・R-1が若手芸人限定になってしまった上に、その若手のリーダー格として霜降りが司会となると、やっぱりM-1やキングオブコントよりは下に見られてもしょうがないよね。 今や比較対象がTHE Wでしょ。
・日本のお笑いブームもそろそろ終わりにしようよ。あまりにも平和ボケ過ぎてるようで、最近の兼近問題もあるしね、またそれをフォローする先輩もいるという事実、少し道が曲がってきてると思います。今一度日本そのものの原点に返って考え直す時期に来ていると思います。若い皆さんは今が日本の姿と思っていると思いますが違いますよ。ちょっと道がずれているように思えてなりません。政治家さんの平和ボケが国民に浸透しちゃってるんですかね。「美しい国ニッポン」なんて言ってる場合じゃありませんから。国民みんなが気を引き締めましょう。
こんな記事も読まれています