登録者数180万人ユーチューバー「収益が大変厳しくなってきた。もう贅沢できない」都内から引っ越しへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク

登録者数180万人ユーチューバー「収益が大変厳しくなってきた。もう贅沢できない」都内から引っ越しへ

記事によると…

登録者数約180万人の人気ユーチューバー・ラファエルが10日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。東京から千葉に引っ越すことを報告した。  

・ラファエルは、引っ越しの理由を「仕事として、収益の方が大変厳しくなってきたと。もう贅沢(ぜいたく)できないということで」と説明。「現役ユーチューバー、ユーチューバーを目指す人、全員に言いたい」として「確かに僕らは普通の人より稼いでます。それなりにキラキラしたときもあります。若くしてお金もつかみました。それなりに預金も凄いあります。ただまあ、よく言うのが、芸能人の未来って入れ替わり激しいですから、去年有名だった人、今有名じゃない人ってたくさんいると思う」と切り出した。  

・「大体テレビなんかが週に1回放送だったら、YouTubeは毎日・週7であれば、テレビの7倍スピードが速いって言われてるんですよ」と持論を展開し「人気も7倍早く終わる。流行りもロジックと言われるものも、そういうのも全て7倍」と語った。  

・ラファエルは動画を撮影するスタジオで月に120万円から150万円の出費がかかっているほか、家族との住居は月々の家賃が140万円。この住居に今後の生涯50年間住み続けると7億円になるが、払い続けられるユーチューバーは「20人おらんと思う」という。“見える未来はサイズダウンしていく”と話した。  

・ラファエルの引っ越しは「ネガティブなことじゃなくて普通の生活に戻りますってことだけです」とし「僕は早い段階で普通のサラリーマンのちょっといい暮らしをさせていただいて、贅沢はたまにするかもしれんけど、っていうふうに切り替えないと、これ大変なことになるんじゃないかなと思いまして、今回引っ越しを決意しました」と語った。

2月11日

登録者数180万人ユーチューバー「収益が大変厳しくなってきた。もう贅沢できない」都内から引っ越しへ(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

ラファエル

Raphael YouTuber.png
ラファエルは、日本の男性YouTuber実業家投資家作家、元自衛隊。wiki

ネット上のコメント

基本的に YouTube は見ません。ここのニュースで知るだけです。ただ、固定費を節約するのは良いですけど、企業秘密かもしれないが今後の作品に関する展望を語っていないのが気になる。この手の商売は古い作品でも新しい視聴者が出てくれば収入が維持されるから今後の一定数の収入はあるだろうから羨ましい限り。

Youtuberの収益が減少している件、全員ではないんだよね。 増収ないしは現状維持の人もたくさん居るように見える。 共通している印象は、真面目に誠実に、印象良くやろうとしている 人たちは生き延びる傾向があり、法律スレスレでやったり 炎上系でやってた人たちは滅ぶ方向にあるように見える。

短期間で何億とか何千万を稼げなくなったのかもしれないけど、夢を追いたいなら挑戦すればイイと思う。新しくなったシステムで稼げるように考えて参入すれば良い。 古参のyoutuber は現在の収入は減ってきてるのかもしれないが、それでもまだ美味しいところはあるのだろう。辞めたほうがイイみたいなことを言うのは、新しく出てくる芽を摘みたいとの思いもあるんだろうね。

YouTubeは見る側が全てを選択できます。 テレビのように、何曜日の何時みたいな制約が無いぶん、ちょっとでも飽きたら見なくなります。 1人の人間の才能だけでずっと面白い番組作り続けるって不可能でしょう。 最初から期間限定みたいなもんです。 そこいくとテレビ局には才能もった人が沢山いて、次から次へと入社してくるわけですから、個人のユーチューバーがかなうわけありません。 それを、一時の人気で勘違いする人が多いから心配になります。

~ペイやADSL黎明期にキャッシュバックや無料キャンペーンとかで企業側がばら撒いて普及させたようにYouTubeもエサ撒いて広めた。いずれ回収に入ると思えばその体制が長続きするものじゃない。まして、それを職業にするなんて知恵の足りぬ者しかいないであろう。 ただ、それを肯定する者がYouTubeでメリットを言うもんだから誤解した子供達が多いのは罪なことだと思う。



スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう