
4月新学期から「マスク不要」 体育や合唱時も、文科省方針
・文部科学省が、4月1日以降の新学期からは、体育や合唱時も含め、学校教育活動ではマスク着用を求めない方針を固めたことが10日、分かった。また全国の教育委員会などに通知予定の、卒業式でのマスク着用の考え方も判明。児童生徒、教職員は「着用せず出席するのが基本」とする一方、保護者らには着用を求める。
・【画像】上りエスカレーターで最前列の人がせきをした場合の飛沫拡散のイメージ
・岸田文雄首相は10日、3月の小中学校などの卒業式では、換気などの新型コロナウイルス感染対策を講じた上で、児童生徒や教職員のマスク着用は原則必要ないとの考えを示した。合唱時は除くとしている。社会全体のマスク着用の扱いは午後に関係閣僚で協議し決める。視察先の埼玉県戸田市で記者団に語った。
2月10日
文部科学省
文部科学省(もんぶかがくしょう、英: Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology、略称: MEXT)は、日本の行政機関のひとつ。教育、学術、スポーツ、文化および科学技術の振興、宗教事務等を所管する。日本語略称・通称は、文科省(もんかしょう)。
中央合同庁舎第7号館東館に所在している。2004年(平成16年)1月から2008年(平成20年)1月までの期間、新庁舎への建替え・移転のため丸の内の旧三菱重工ビルを「文部科学省ビル」と改称して仮庁舎としていた。
ネット上のコメント
・決まりがなくなり自由になれば、時間はかかっても自然な方に戻っていくと思います。呼吸も、運動も、会話も、見た目も、不自然なままじゃ良いことはありません。
・新学期は大丈夫なのか
4月になったら学級閉鎖が続出にはならないか心配。
・遅すぎるくらいだが子どもたちのマスク生活からの解放が決定したことは大きな進歩だと思う。本来、これまでの感染対策を総括し、根拠を示した上で説明するのがあるべき姿なのかもしれないが、これまでの対策自体に大した根拠も示さず半ば強制で進めてきたので説明しないのではなくできないのだろう。
・今の小学校3年生は、入学してからずっと黙食。
給食とはそういうものとさえ思っているかもしれません。
・保護者だけには着用を求めるのは謎だわ。
ただ、学校がマスクを外せる環境になるのは大賛成です。
こんな記事も読まれています
