首相「今年の賃上げ実現が重要」 国民玉木代表の要請に
スポンサーリンク
スポンサーリンク

首相「今年の賃上げ実現が重要」 国民玉木代表の要請に

スポンサーリンク

記事によると…

・岸田文雄首相は7日、国民民主党玉木雄一郎代表と国会内で会談した。今春の賃上げに向けた環境整備や、電気料金値下げの追加策などを柱とした提言書を受け取り「今年の賃上げ実現が重要だ」と強調した。政府と経済界、労働団体による「政労使会議」の開催に改めて意欲を示した。会談後、玉木氏が記者団に明らかにした。  

・政労使会議を巡り首相は、連合会長との政策協議「政労会見」の復活とともに「実施の方向で調整する」と表明。時期については明言を避けた。  

・国民の提言書には、児童手当の所得制限撤廃など子育て支援の充実も明記。玉木氏は、「実現に向けスピード感を持って取り組む」と記者団に述べた。

2月7日

首相「今年の賃上げ実現が重要」 国民玉木代表の要請に(共同通信) - Yahoo!ニュース

岸田 文雄

岸田 文雄(きしだ ふみお、1957年〈昭和32年〉7月29日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(10期)、内閣総理大臣(第100代・第101代)、自由民主党総裁(第27代)、宏池会会長(第9代)。

 

ネット上のコメント

賃上げは、民間の力によるもので政治の力、成果では無い。 民間が賃上げをよりできるように、法人への対策、個人が賃上げされた分を消費に回せていく対策を検討し、実施してこそ政治家の力を発揮するべき事ではないでしょうか? ただ単なる賃上げは、納税額が増えるだけで、国が単なる漁夫の利・・・・!

賃上げっていうけど、給料上げるには理由が必要。 頑張ってない人の給料理由もなく上げれないでしょ。 まあ労組で頑張った人はそうだろうけど、会社にとってはなんの貢献もなく、ごね得。「世論が賃上げ」で給料上げる率より、自分がキャリアアップしたという理由での給料アップが少ない人って、「いらない人」って事ですよね。 ある種自分の現在地を確かめる為のいい賃上げになるんじゃないですかね。

賃上げには賛成ですが、併せて解雇規制を撤廃して欲しいですね。 日本的な悪平等主義とは決別して、もっと競争的な労働市場に移行する必要があると思います。

今すべき優先順位は、異常なまでの物価上昇をこれ以上させない為の具体策を提示する事だと思います。特に賃上げは物価上昇を抑えない事には現実的に難しいでしょう。自民も国民民主も感覚が一般市民とだいぶ乖離していますね。

玉木代表、国民民主は本当に私たちの暮らしに寄り添った政策を掲げ、その実現に向けて努力しておられる。 従来型野党支持者は国民民主を「与党の補完勢力だ」などと嫌味を言うが、実態としては「国民の補完勢力」だと私は思っている。

こんな記事も読まれています




[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう