
ダルビッシュが作りたくなかった“悪しき前例” 異例の侍J初日合流を決断のワケ

・「『僕、メジャーリーグでやっているから後で来ました』とはしたくない」
・パドレスのダルビッシュ有投手は4日(日本時間5日)、3月のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)に向け、宮崎キャンプ初日の2月17日から侍ジャパンに合流する意図や思いを語った。この日、本拠地で行われたファン感謝イベントに参加し、日米の報道陣に対応した。
・スプリングトレーニングには参加せず、そのまま日本へ向かう。メジャー組では異例ともいえる早期合流が実現したことに「栗山さんとサンディエゴで食事をした際に、自分が宮崎から行くつもりですと言ったんですけど、自分の場合、最初からパドレス球団がいつから行くのと聞いてくれていたので、こっちに任されている状況だった」と背景を明かした。
・球団の意向が絡んだ選手は別として、ゴーサインが出ているのなら、わざわざスタートを遅らせる必要はない。そこにも一つの意図があった。「これから先いろんな日本人の選手がメジャーでプレーしながらWBCに行くと思うんですけど、『僕、メジャーリーグでやっているから後で来ました』ということにはなるべくしたくなかった」。メジャー組は“特別”という悪しき前例を作りたくなかったという思いもにじむ。
・チーム最年長としてリーダー的な役割も求められるが「特に迷惑をかけるとは思わないので」とさらり。「若い選手が自分のこと知らないので、変に遠慮してほしくないのはあります」と積極的にコミュニケーションをとっていく。米国代表はそうそうたるメンバーが並ぶが「スプリングトレーニングの延長としかみんな思ってない。そのへんもうちょっとリラックスしてほしい」と侍メンバーに“平常心のススメ”を説いた。
2月5日 ダルビッシュが作りたくなかった“悪しき前例” 異例の侍J初日合流を決断のワケ(Full-Count) - Yahoo!ニュース
ダルビッシュ有
ダルビッシュ 有は、大阪府羽曳野市出身のプロ野球選手。右投右打。MLBのサンディエゴ・パドレス所属。 本名はダルビッシュ・セファット・ファリード・有。
ネット上のコメント
・今回のダルビッシュ有投手の発言で最も注目して欲しい点は、「スプリングトレーニングの延長としかみんな思っていない。そのへんもうちょっとリラックスしほしい」というMLB選手たちのWBC観を明らかにしていることです。
・ダルビッシュ投手のように、メジャーで実績を積み年齢を重ねた選手が、初日合流をするという姿勢を示すことが、チームに緊張感をもたらし本気で勝ちにいく姿勢を増幅させることと思います。
・サッカーで分かるように国際大会はプロリーグとは違った魅力がある。頼もしい仲間が国際大会では強敵になったりその逆もある。国によって戦術の流行が異なっているが、それらがぶつかり合うのも楽しい。アッパースイングによる長打と四球命のMLBとスモールベースボールの戦いも熱いと思う。異なった戦術がしのぎを削りあうことによって更にお互いが高め合う。 国際大会は確実に野球の世界を広げてくれる。MLBはもっと国際大会に協力的になるべきだ。
・メジャーで自由意志に任されるまでになるのは大変ですよね。もちろんこれはご自分の力で勝ち取ったものです。また、「米国代表はスプリントレーニングの延長としか考えていない」の言葉は日本代表選手にとっては、ちょっと肩の力を抜いてくれるでしょう。これもダルが言うから説得力があるわけですが。
・国際大会でのダルビッシュのイメージはあまり良くないが、頑張ってもらいたい。 忘れてる人も多いが、彼は高校生の時に喫煙写真を撮られたり、素行が良いわけではなかった。弟も問題児。だからこそおごらずに絶えず模範的な姿勢を見せてほしいね。
こんな記事も読まれています