「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた
スポンサーリンク
スポンサーリンク

「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた

記事によると…

・回転寿司チェーン「スシロー」の岐阜県内の店内で、客が卓上の醤油ボトルや湯呑みを舌でなめる動画をSNSに投稿し、物議を呼んでいる。被害を受けたスシローの運営元あきんどスシローは、加害者とその保護者から謝罪を受けたと明らかにする一方、迷惑行為に「刑事、民事の両面から厳正に対処する」との声明を発表。厳格な姿勢を示し、ネット上で賞賛を浴びている。スシローはなぜ厳しい姿勢を貫くのか。理由を広報に聞いた。

【画像を見る】スシローの店内の客席、今後の方針の詳細、一時急落した親会社の株価推移(全5枚)

「食の安全を脅かす行為。絶対にしないで」

・厳しい姿勢で臨む理由をスシロー側の広報は「事案の大きさや社会に与える影響度を考慮した」と説明。「今回の迷惑行為は、他の回転寿司チェーンに与える影響も大きく、外食産業全体の食の安全を脅かす行為だ」と憤りを示す。

・今後に向けては「お客さまに気持ちよく食事を楽しめる空間を作るのがわれわれの仕事。利用者には気持ちよく食事を楽しむにとどめ、安心・安全を脅かすことは絶対にしないでほしい」と強調した。

スシローは今回の迷惑行為を受け、被害店舗で開店前に全ての湯呑みの洗浄と醤油ボトルの入れ替えを余儀なくされた。これに加え、被害店舗とその近隣店舗で、店内の専用コーナーから食器類や調味料を持って自席まで移動するセルフサービスを導入するとともに、テーブル席と提供レーンの間に一部アクリル板を設置する工事を早急に行う方針だ。

・通称「ペロペロ動画」の影響で株価も一時暴落

・問題となった動画は1月末に投稿された。Twitterなどネット上では通称「ペロペロ動画」と呼ばれ、批判が殺到。加害者とみられる高校生の実名やアルバイト先を特定したとする投稿も散見される。

・スシロー側に加害者が迷惑行為に至った理由や撮影者が父親であるか確認したが「警察が捜査中の事案のため、こちらからの回答は差し控える」とした。迷惑行為の動画が投稿された直後、親会社のFOOD & LIFE COMPANIESが一時暴落し、時価総額ベースでの被害額が100億円以上に及ぶとする指摘もある。これについても「回答できる材料を持ち合わせていない」とした。

2月4日

「スシロー」はなぜ、“食器舐め”犯人の謝罪を拒否したのか 広報に聞いた

あきんどスシロー

株式会社あきんどスシロー(英: AKINDO SUSHIRO CO.,LTD.)は、回転寿司のチェーン店を展開している企業。

ネット上のコメント

・直接被害を受けたのはもちろん店側だが、この事件で消費者・客も被害を受けている。
美味しく食べようとしている回転ずしの皿がなめられていたなんて想像もしたくないだろう。

・この行為のニュース以来、回転寿司に行く気がしません。まじめに毎日運営や仕事をしている飲食店サイドには申し訳ありませんが、同じような気持ちの人は世間に多いと思います。業界全体で大きな減収になるのではないでしょうか?

・加害者である人もその親も暴落されてしまった賠償をただの謝罪をすればいいという甘さが、今回のような原因を作ってるのかもしれません。
厳正な対応はしないといけないし、再発防止も立てなければならない。

・スシローさんの毅然とした対応を強く支持致します。
今回の事件は回転寿司だけでなく、外食業会全体に影響する問題です。

これだけのことをして、親と謝罪で済まされると思ってるのなら大間違い。 回転寿司に関わらず、外食するときもちょっと気になる様になる人も多いと思う。 店、会社の損失を考えると刑事罰は当然 厳しく取り締まって行かないといけない

こんな記事も読まれています




[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう