「ここをあけてください!」早朝、玄関先で子猫の鳴き声が…まんまとNNNの策略にはまった一家は猫好きに
スポンサーリンク

「ここをあけてください!」早朝、玄関先で子猫の鳴き声が…まんまとNNNの策略にはまった一家は猫好きに

記事によると…

・秘密結社「ねこねこネットワーク」をご存知でしょうか。通称「NNN」といい、猫と暮らしたいと思っている人間のもとへ、猫を隠密裏に送り込む組織。この名称は、掲示板サイト2ちゃんねる(現、5ちゃんねる)が発祥といわれています。

・たかがインターネット上での戯れと言うなかれ。このNNNから猫を送り込まれたとしか思えないような出来事は、日本中で起きているのです。

「かわいい」と思っただけで子猫が…

・埼玉県で暮らすG家も、猫を送り込まれた家庭のひとつ。それまでお母さんは、職場で生まれた野良猫の子猫を「かわいい」と思っていただけでした。密かに1匹、家の子にしたいとも思っていましたが、娘にアレルギーがあるため、諦めていたのです。

・猫は外で可愛がるもの、そう思っていたのは2022年4月22日午前5時まででした。お母さんはそろそろ起きないと、とうつらうつらしていると、玄関先から子猫のけたたましい鳴き声が聞こえるではありませんか。

「ここをあけてください!」

・そう言っているかのよう。ビックリしたお母さんは慌てて玄関扉を開けると、そこにいたのは生後3カ月ほどの子猫。扉が開く音に少し驚いて立ち上がっていましたが、すぐ気を取り直しキチンと座ります。それからまた鳴くんです。

「わたしがきましたよー」

・お母さんが「どうしたの?」と声をかけると、嬉しそうにトコトコトコと寄ってきました。それはお母さんが抱っこしてくれると見越しての行動のよう。お母さんは思わず抱っこしてしまいました。

情が移らないようにしないと

・さて、お母さんは子猫を可愛いと思うものの、困りました。こんなに人懐っこい子が野良猫であるはずがない。ひとまず動物病院へ連れていき、健康診断とノミ取りをしてもらいます。その後、ポスターを作成。近所の掲示板に貼らせてもらいました。

「迷い猫を預かっています」

・娘には、飼い主が現れるまで我慢してほしいとお願いし、抗アレルギー剤を服用させます。娘はというと、アレルギーがあるものの猫は大好き。子猫が家にいることに大喜び。普段はツンツンしている大学生のお兄ちゃんも、何だか嬉しそう。

・しかし、1週間経っても飼い主は現れません。そのままゴールデンウイークに突入。普段なら、家族4人そろって帰省をしていますが、子猫はどうしよう…。仕方なく、お母さんが家に残り子猫のお世話をします。

・誰もいない家の中、お母さんと子猫だけ。朝、起きたら「おはよう」と声をかけ、子猫もまた「にゃー」とご挨拶。これが、バツグンに可愛いんです。つい抱っこしちゃう。本当の飼い主がいるかもしれないから、情が移らないようにしたいのに…。

(略)

2月3日

「ここをあけてください!」早朝、玄関先で子猫の鳴き声が…まんまとNNNの策略にはまった一家は猫好きに(まいどなニュース) - Yahoo!ニュース

NNN

NNNとは「ねこねこネットワーク (ぬこぬこネットワーク)」の略称である。 猫好きの人間と、飼い主を求める猫のマッチングサービスを行う影の集団のことであり、「2ちゃんねる (現在は5ちゃんねる)」の書き込みが発祥である。

 

ネット上のコメント

NNN怖いです。昨年うちの子になった野良猫も我が家の庭で行き倒れていて、見過ごせなくて助けたら庭に居ついてしまい、結局家に入れてしまいました。元々多頭飼いでこれ以上は余裕がなかったのですが、庭でお腹が空いたと餌を要求して鳴き続け、姿を見かけない時に外に出るとどこからか姿を現し、家に入れてアピールをしていました。耐えきれず冬がくる前にうちの子にしてしまいました。今はまだその子のテリトリーだとNNNで伝わっているのか他の猫は寄り付きません。たまにその子がトイレに使っていた花壇に、少しだけ便を撒くようにしています。NNNをうまく誤魔化せるか不安です。

オッドアイが綺麗で可愛い〜♡NNN侮れないな…

NNNは一生を大事にしてくれる人をしっかり吟味して送り込む役割を果たしてますよ。 虐待するようなやつ、途中で飽きて飼育を放棄するようなやつのところには決して渡しません。 どんなに「子猫を飼いたい」とアピールしてもちゃんと見抜きます!

我が家も来ました、NNNから。

我が家は2012年7月、2913年6月に野良の子猫を自宅近くで保護しました。 NNNの仕業であることは十分承知しています。 しかし我が家の経済状態では2匹が限度。 その後はNNNからも見放されているようです。

こんな記事も読まれています




[華の会メール]中高年・熟年の為の恋愛コミュニティ

スポンサーリンク

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう